チクチクちくの展覧会とワークショップを
越前浜のMINKA銀花で開催します。
ほかにも、岡山や滋賀でも予定しております。
どちらの会場も趣のある古い民家や重要指定文化財の建物なので、
また違った雰囲気が楽しめるのではないでしょうか。
お近くの方は、ぜひ。

茶房 巴さんのご案内
http://kojyareta.ikidane.com/ibarasi/tomoe/sabou-tomoe.html
飯森よしえさんと絲紫野工房のご案内
http://www.gaido.jp/suteki/suteki.php?ID=239&gaido_code=1
蘆花浅水荘のご案内
http://www001.upp.so-net.ne.jp/rokasensuisou/top.htm
お盆もすぎましたが、なんだか暑さはこれからかしら?という感じの今日この頃ですね。
さてさて、銀花からの秋の展覧会のお知らせです。
「石畑哲雄 日常の漆器展」
■日時:2009年9月4日(金)〜10日(木) ※会期中無休
11:00〜18:00 ※ 日曜日は17時まで。最終日は15時終了。
■会場:にいがた『銀花』
新潟市中央区医学町通1-70
tel:025–222–4395
■石畑哲雄
1950年輪島生まれ。
(お家は曽祖父さまの代まで、輪島の塗師屋(ぬしや)だったそうです。)
染色や清水焼職人、グラフィックデザイナーなど、ものづくりに関わる仕事を経験の後、塗師である弟・福田敏雄の誘いにより、40歳を過ぎて漆器制作の道に入る。
木地の図面は自分で手がけ、独自の工法で漆を塗り重ねてできた器は、木地の凸凹が微妙に見え隠れする透明感を持つ。
ふつうの生活を送る人が愛着をもって普段に使える、暮らしに寄り添う漆器づくりを基本に制作中。

気取らずに日常の食卓でどんどんつかってほしくなる、石畑さんのうるしの器。
石畑さんご本人も、9/4(金)5(土)に来廊予定です。
ぜひご来店くださいませ。おまちしております!
趣味で長年、野菜や花を作っている叔父さん(長岡市在住)が時々来て叔母さんと庭の手入れをしてもらってます。
他にもカブやジャガイモ←ストーブで焼きました。美味しい!

こちら↓は市役所前の店の脇でなっております、ナスとトマト。


