昨日届きました。

②伊集院真理子さんの陶展が終わるとすぐ、
今年最後の展示があります。
12/15→17
「三日限りのBORO市場」
11:00→18:00

毎回違う方にお願いして、
いろいろな古布を展示致します。
と☎がありました。
「生きる×2」の予告記事を発見。
BSNで放送予告もあるらしいです。
ショウシイです(笑)
ところで、11/14から順次↑全国各地で放映されてまして、
各地から、☎、FAX、メール、お手紙、など
「見たよ」といろいろご連絡いただきます。
今日は、石川県から
「TVを見たら会いに行きたくなった」
お客様が。
きれいな木の実付きの枝を、いただき早速スタッフが生けました。

伊集院真理子さんの土鍋で、ヌカゴごはんを炊いて、
みんなでお昼を
いただきました。

前日、岡山でお世話になった、F川さんが送って下さった
昆布とキノコの佃煮(山椒がきいて、おいしいです。)も。

「会えて楽しかった。。。」
嬉しいです。
遠いよねと言いつつ、思い切って車で訪ねて下さって。
石川からは、
、、けれど近い様な。
ありがとうございました。私達も楽しい時間でした。
築350年の古民家を飾る、野の花たち。


訪ねて来てくださるなど。
私達が帰った後も、展示を見に大勢
巴さんを訪ねて来られたのだそうです。

「本もみんな、水につかってしまって,なんにもナイ」
スタッフや他のとおしゃべりして、楽しそう。。。

(広島から、食べ物を作って届け下さって、ありがたかったです。)
又食べに行きたい!




のどかな民家の中の一軒家にお客様が次つぎと訪ねてくる。
ありがとう!O-森さん、おいしい、おうどん。うどんとお汁も、お土産にして。

藤Yさんもありがとう!
岡山で出会った、皆さん!
お世話になり、ありがとうございました。
夕方、美星町へ。
巴さんで、お夕食を。
巴さんのお友達で、料理上手なF川さん作。














「巴」さんの時のつづき。。。
美星町を訪れる前に倉敷の市立美術館に。
大原美術館へ向かう途中に一口↓


車で、お昼を食べに。




ステキな木のスプーンに出会いました。
木喰さんのスプーン。
木の中から生まれて出てきたカタチ。。。
そんな思いで作られ、
そんな、形 から、
そんな風に呼んでます。
勝手に。
同じ形がなく、さまざまな表情の。
持っていたくなる、
わたし だけの 木のスプーン。
にいがた「銀花」でも
期間限定でご紹介しております。
見に来てください。



寒くなってまいりました。
ふゆ支度 其のニ
華やかな、土鍋とプラチナ箔が美しい器、椅子。。。
伊集院真理子さんの展覧会が12/4から始まります。
去年の12月の土鍋展でも、
ご飯を炊いたり、おでんや鍋物でも大活躍。
蓋を開けたときの美しさも光る、
伊集院さんの土鍋。
耐熱皿や一人様のかわいいお鍋、ミルクパン、ポットも。
プラチナをあしらった、大人が座れる!椅子やテーブル、箱、酒器、食器も。。。
楽しい展示、ぜひ!

大津の盧花浅水荘にて開催中の「絲紫野工房」展に
チクチクちく 参加しております。
14日午後から皆さんとチクチクちく のため にいがた「銀花」はお休み致します。

よろしくお願い致します。
